アスリートが守られすぎるのは違うよね、きっと
先日、スポーツ庁委託事業「スポーツキャリアサポート支援事業」の一貫で行われた(言い方合ってるかな?)『アスリートキャリア開発支援が創出するCX(Career Transformation)の未来』というプログラムをオンライン上で拝見させてもらいました。
トークセッション①では
・室伏 宏治さん(現スポーツ庁長官 ハンマー投げオリンピック金メダリスト)
・原 晋さん(青山学院大学陸上部長距離ブロック 監督)
・井本 直歩子さん(アトランタオリンピック競泳日本代表/国連児童基金 教育専門官)
モデレーターとして
・田中 研之さん(法政大学キャリアデザイン学部教授/一般社団法人プロティアンキャリア協会代表理事)
トークセッション②では、
・有明 葵衣さん(NPO法人Shape the Dream理事 現役バスケットボール選手)
・中村 裕樹さん(公益財団法人日本オリンピック委員会)
・吉浦 剛史さん(株式会社スポーツフィールドキャリアサポート推進室 室長)
・佐藤 学さん(株式会社リクルートキャリア代表取締役社長)
モデレーターとして
・森下 尚紀さん(株式会社MPandC代表取締役社長/SCSCプロジェクト推進委員)
という、錚々たる方々のお話でした。(そうそうたるってこうやって書くんだw)
長くなりそうなので、今日のブログは、セッション①の部分までにしようかなと思いますが、
自分なりに、学び・気付き・共感、そんなものがあったのは…
〜セカンドキャリアと言われる領域において議論されたこと〜
◆企業
・企業側がアスリートの長所を理解、活かすことを考える。
・アスリートを雇う企業側も結局は従業員の同調を優先しているのでは?本来そのプロフェッショナルな感覚で突き抜けて欲しいと思っているはずだが、元アスリートも結局同調を余儀なくされる。もしくは、アスリート自身が突き抜けられない。
・アスリートの人事評価はどうするか?
◆アスリート側
・アスリートもその特別意識を捨てることが必要(プライドとの葛藤)
・アスリートは「ちょっとお馬鹿さん」というのが一般的、そうではないと表現する人間が必要
・社会性を持つ意識・努力が必要
・室伏広治さんみたいな人でも、競技をやっていればなんとかなるとは思っていなかった。
→(お父さんの影響もあるが)大学教師になる準備をしていた。
◆指導者&サポートする人
・スポーツのやっている理念を考える→勝利至上主義からの脱却?→指導者の問題?
・アスリートへの就職支援もそうだが心理的な支援も必要。
こんなところかな。
僕のただのメモみたいになっちゃってすいませんw
セッション①では、元アスリートの方の話、②では企業側の方の話が多かったのですが、落とし所としては、お互い歩み寄れってことですかねw
企業側もアスリートの強みを理解する必要があるし、アスリート側も社会性を持つ、学ぶ、社会を理解する必要があると…。
まぁ、でもやはりそうなるとセッション中も「言語化」というワードが頻繁に出てきましたが、そういうことかなー…アスリートの価値の言語化。
ただ、アスリートで括ったとして、アスリートでも価値提供できる人とできない人いるかもな…と思ったり、結局難しい問題だ…w
企業側のところで書いた、「企業側も同調を優先する…」はすごくよくわかって、アスリートの仕事に対するプロフェッショナルな意識は、一般的な企業の中では、尖りすぎちゃうのかもしれません。アスリートは、勝つか負けるか、そのポジションを取るか取られるかで進む世界なので、もし、企業の中で「グレー」という曖昧なものがあると気持ち悪くて仕方ないのかもしれません。そして、そこを社内で掘り下げようとすると「出る杭は打たれる」的な…。そんあジレンマが企業側、アスリート側、双方にあるのかなと思います。
引退、2年間のスカウト時代の僕はまさにそうで、会社からしたら扱いづらい存在だったのかなと思います。周りの人ごめんなさい😅
ただ、だからと言って、この投稿のタイトルにあるように、アスリート側が守られ過ぎること、「アスリートってすごいよね」と周りから言われることに甘え過ぎてはいけないと思います。勝負の世界で勝ち取ってきたことと同様に、一般的な社会の中ででも、用意されるポジションを待つのではなく、そのポジションを勝ち取ろうとする振る舞いがなければ、「だからアスリートは嫌なんだよ」という人も出てくるでしょう。
人事評価というワードも出てきましたが、例えば、僕が引退したのが38歳、そのままある企業に入り、同じ38歳の社員Aさんと同じ部署で働くことになった。そこで、その企業の社長からAさん含めた社員に「羽生君は元日本代表のサッカー選手。プロアスリートって一握りの人しかなれない価値ある人だから、年齢も一緒だし、給与も待遇もAさんと同じで」ってこれはある?w
Aさんの気持ち考えたら…💦
Aさんが犠牲にしてきたものってどれくらいあるんだろうか💦
でも、Aさんの倍でって言えるクオリティを提供できたらそのアスリートすごいな…
書きながら、どんどん考えちゃって時間なくなりましたw
また、近々書きますね✋
0コメント